こんにちは(^-^)
前回に引き続き、E’s の夏期講習の流れをご紹介いたします。
今回は受験生ではない学年についてです。
普段通われている生徒さんに関しては、何を苦手としているか、そのときの課題は何か、どのくらいの時間数が取れそうか、今後どうしたいのか、等を考えながら、夏期講習のメニューをご提案します。
そして、ご希望のある方に対してはご面談を行い、その提案についてのご説明をしたり、ご家庭からのご意見、ご質問をお伺いしたりします。
そして、講習の授業時間数とメニューを決定し、それにそって授業を進めます。
ここで、「1学期までの内容を総復習して、万全な状態で2学期を迎えたい」というのは自然なご要望であり理解できるのですが、現状次第では、そのために必要な時間数が多くなる場合がございます。このあたりは個人差なので、「私はどうですか?」と初めてのお問い合わせで聞かれても正直お答えできかねます。
そのため、新規問い合わせのあった方に関しましては、体験授業の感触に基づいたご提案になります。
ご要望が固まっていればそれをお伺いし、できそうであるか困難であるかをお答えすることから始まります。
そして、受験生と同様に、「多くのことに触れたが何も覚えていない」よりも「触れた内容は多くないが、それがしっかり身についている」ことを目標としています。もちろん「多くのことに触れ、それらをすべて残す」という理想も持っていますが、これを実行するには生徒さん自身の頑張りとご家庭にかける負担が伴います。
つまり、有効な夏期講習にするためには、ご面談で状況やご要望をお聞かせくださること、体験授業のお早めのご受講、現状の正確な把握がカギになります。
「あら、体験授業に行こうかしら。」と思ったあなたのご連絡先はコチラです。
046-205-6447 (平日14時から22時まで)
受付担当:佐藤