こんにちは(^-^)
先日 (今週中) の、教室内での会話から感じたピンチです。
ものすごい速さらしい。
この前鎖国したばかりなのにもう開国、維新が進んでいるらしい。
どうやら中間テストはここまでと範囲を事前に決めているようで、それが片付いたら期末の範囲をドンドン進めるんだとか。
この速さだからといってテスト問題は手加減しません。
入試も一つひとつの中学の事情など聴いているヒマはありません。
つまり、授業が速かろうと、扱っていなかろうと、出るモノは出ますし、不正解なら不正解、正解なら正解、ただそれだけです (中学生にはキビシイ話かと思いますが、大人の世界としては当然のコトです)。
恒例なのか今年が偶然かはまだ分かりませんが、E’s に通っている子たちの中学の社会の授業は、1年生、2年生で遅く、3年生で速く、授業を進めるようです。
その影響で、通塾中の中3が全員社会を受講している or したいと思っている という想定外の状態になっています。
中には、私の方が (学校の教師より) 上手な授業をするのではないかと言い出す生徒まで出てくる始末(^_^;;
イヤイヤ私に社会をやらせてはイケナイって……とも言ってられないのかな、と思うホドにヤバヤバです。
しかし私たちが焦っても仕方ないので、様子を見ながら作戦を練ろうと思います。
何にせよ定期テストも入試も大変なことになりそうですが、一緒に頑張るのみです。
一緒に頑張る仲間に加わりたい方、是非ご連絡くださいm(._.)m
046-205-6447(平日14時から22時まで)
受付担当:佐藤